ホーム > 登録企業について > 登録企業一覧 > 宮崎県難病相談・支援センター

宮崎県難病相談・支援センター
※写真をクリックすると拡大写真が表示されます。
| アシスト企業の長の教育に対する思い |
難病のみならず、病気の原因や治療、リハビリなどの基本的知識は、小学校3年生頃から教えていく必要があると、有識者から指摘され始めています。
難病相談・支援センターでは、その為の情報提供ができるようにしたいと思っています。
|
| 登録番号 |
237 |
| 登録日 |
2014年1月24日 |
| 企業等名 |
宮崎県難病相談・支援センター |
| 代表者名 |
センター長 永友 政行 |
| 郵便番号 |
880-0007 |
| 住所 |
宮崎市原町2-22県福祉総合センター2F |
| 電話番号 |
0985-31-3414 |
| FAX番号 |
0985-41-7677 |
| ホームページアドレス |
http://nanc15.ec-net.jp |
| 担当者名 |
センター長 永友 政行 |
| アシストできる内容 |
分野 学校教育、家庭教育、地域教育
■学校
○児童・生徒・学生を対象としたキャリア教育等に社員を講師として派遣する。
○学習活動、文化活動、スポーツ活動の支援を行う。
○教職員等を対象とした研修会に講師を派遣する。
※小学校3年生以上を対象とした難病学習会を行います。
○企業体験・企業研修として、教職員等を受け入れる。
※難病センター職員が普段の活動の様子や相談の実態を説明します。
■家庭
○保護者等を対象とした家庭教育に関する研修会に講師を派遣する。
○子育てに関する悩み相談に応じる。 (※難病の)
○子育てに関する情報提供を行う。 (※難病の)
※保護者研修会、交流会を定期的に行います。
○親子でふれ合うことができる体験活動やイベントを実施する。
■地域
○地域住民を対象とした研修会等に講師を派遣する。
○地域主催イベントに企業ぐるみで参加する。
○関係団体と連携した教育活動を行う。
○その他、地域の教育力の向上支援に関すること。
※地域医療の充実について県の助成金を受けて取りかかっている。
産業分類区分:社会保険・社会福祉・介護事業 |
| その他のアシスト事項 |
|
| アシストに係る条件等 |
○期間:年間通して
○活動範囲:宮崎県内一円
○費用の有無:無料
(遠方の場合は出張旅費として交通費実費負担分いただくこともあります)
○その他条件:無し |
この企業の実績活動紹介