ホーム > 登録企業について > 登録企業一覧 > 清本鐵工株式会社

清本鐵工株式会社
※写真をクリックすると拡大写真が表示されます。
| アシスト企業の長の教育に対する思い |
「百聞は一見に如かず」ということわざがありますが、自分の目で見て経験をしたことというのは一生残ります。未来の子どもたちには、ぜひ多くのことを見て経験して将来に役立ててもらいたいです。子どもたちが多くのことを経験するためのお手伝いができましたら幸いです。 |
| 登録番号 |
301 |
| 登録日 |
2019年6月25日 |
| 企業等名 |
清本鐵工株式会社 |
| 代表者名 |
代表取締役社長 清本 邦夫 |
| 郵便番号 |
889-0595 |
| 住所 |
宮崎県延岡市土々呂町6丁目1633番地 |
| 電話番号 |
(代表)0982-24-1111 |
| FAX番号 |
0982-24-1145 |
| ホームページアドレス |
http://www.kiyomoto.co.jp/ |
| 担当者名 |
人事総務部 課長(鎌田)、伊東 |
| アシストできる内容 |
分野 学校教育、家庭教育、地域教育
■学校
○「職業体験・インターンシップ」として児童・生徒・学生を受け入れる。
○「職場訪問・職場見学」として児童・生徒・学生を受け入れる。
○児童・生徒・学生を対象としたキャリア教育等に社員を講師として派遣する。
○学習活動、文化活動、スポーツ活動の支援を行う。
○企業体験・企業研修として、教職員等を受け入れる。
○教職員等を対象とした研修会に講師を派遣する。
○教材・器材等の貸与や寄贈を行う。
※「職場体験・インターンシップ」では中学生~大学生まで、
「職場訪問・職場見学」では小学生から大学生まで随時受入をしています。今後も積極的に受入をしたいと考えています。
■家庭
○保護者等を対象とした家庭教育に関する研修会に講師を派遣する。
○子育てに関する悩み相談に応じる。
○子育てに関する情報提供を行う。
○親子でふれ合うことができる体験活動やイベントを実施する。
※ボウリング大会や地引網大会等、親子で参加できるイベントを毎年実施しています。
■地域
○地域住民を対象とした研修会等に講師を派遣する。
○地域住民への施設開放を行う。
○登下校の見守り活動等安全活動を実施する。
○地域の環境美化活動を行う。
○地域主催イベントに企業ぐるみで参加する。
○関係団体と連携した教育活動を行う。
※清本鐵工青色パトロール隊を結成し、地域安全に努めています。
まつりのべおかに毎年120名程参加しています。
産業分類区分:一般産業用機械・装置製造業 |
| その他のアシスト事項 |
|
| アシストに係る条件等 |
○期間:
○活動範囲:
○費用の有無:
○その他条件: |